DISCOGRAPHY


松井五郎×吉元由美×山本達彦

「Libido game」松井五郎×吉元由美×山本達彦
「Libido game」

FRCA-1163 ¥2,723(税込)
2006.6.21
■全10曲収録

[ユーキャンオンラインストアでCDを購入]

クレジッドカード・コンビニ支払


a talk with


詩-ことば-
フィクションなんだけどフィクションじゃない

Yumi Yoshimoto

-詩についてお訊きしたいのですが。吉元さんは作詞家としてはもちろん、エッセイや小説もお書きになっていますよね。そういった表現と歌詞や詩の違いとは?

吉元:私の場合、ことばと自分の生き方や人生が、どれも深く係っていますね。それは現実に体験した、しないということではなくて“フィクションなんだけどフィクションじゃない”というか。たとえば「LG」で書いたいくつかの詩は、思い切りフィクションでしょ。でも、あれは、私の中のノンフィクションなんですよ。だから、エッセイも小説でもちろん、歌詞は歌うアーティストによって世界観が違ってくるけれど、すごく自分の人生と係っている。でも、女性を元気にするような本を書いていても、「私はやはり作詞家なんだ」って、最近強くそうと思いますね。

松井:僕は音楽がとても好きですけど、やはり「詩人」であることに憧れがある。ただ、「詩人」は職業ではないから、残したことばが自分の死んだ後に、初めて価値を見出されるようなものなのかもしれない。だからこそ、写真を撮ったり、何を書いていても常に“詩心”、自分が携わったものに詩があるかどうか、それが日頃のテーマだと思っているんです。
 作詞家はメロディがあって、歌ってくれるひとがいないと作品を発表することができないですよね。どんなに才能があって、5文字でどんなに天才的なフレーズがかけても、そこに4文字のメロディしかなければ、歌われることはない。もちろんアーティストとのコラボレーションで得られる相乗効果や感動はとても大きいけれど、メロディやアーティストに合わせることでフラストレーションが溜まっていく。コラボレートしなければと成立しない歌詞よりも、小説やエッセイのように「吉元由美」という自分の名前で発表される作品のほうが、自分に近いんですよね。

吉元:そうそう。もっと書きたいことがたくさんあるのに、1曲には30行ぐらいしか書けないし、作詞だけをしているとフラストレーションは溜まるの。それで、小説やエッセイを書いたりして、でもその合間に歌詞を書くと、すごく楽しい。その時に「私はここからスタートしたんだ」って思えるんですね。いい感じのフレーズがメロディにのったとき「私って、天才」(笑)なんて思ったりして。歌詞は自分のことばがメロディにのって表現されて、たくさんの人に指示されるという快感、小説やエッセイには、吉元由美という名前で発表できる快感、それぞれ違うんですよね。

Goro Matsui

松井:このポエトリーミュージックを始めたのも、詩を書く人間を主体とした作品創りをしたいと思ったことがあるからなんです。エッセイや小説を書かれている吉元さんは、きっとこのプロジェクトに興味を持っていただけると思ったんですね。

吉元:だから、今回の「LG」については、本当に自由。作詞にも、長い作品を書くのも少し飽きてしまったときに、この「LG」の話をいただいたので、それがすごく刺激になりました。「本当はこういう詩を書きたかった」って思います。

松井:吉元さん自身が朗読することは考えました?

吉元:自分で読みながら書いたりしますから、もっと声が良くて、きちんと喋れるのならいいかもしれないですけど…悪声だし、上手に喋れないから、ダメだと思う。聴きたくない、絶対。(笑)

松井:それは商品として発表されるから、たくさんの人により良く聴いてもらわなければ…そうした考え方があるからですよね。でも、表現としてポエトリーリーディングをされている方はたくさんいて、作家が自分の声で表現するのが、ポエトリーリーディング本来のスタイルなのだとすれば、そこに興味はありませんか?

吉元:それは、すごくおもしろいことだと思いますね。でも、少し時間ください(笑)

松井:達彦さんは、詩を書き、語るということに関してはいかがですか?

Tatsuhiko Yamamoto

山本:僕の父は俳句をやっていて、谷川俊太郎や相田みつを、萩原朔太郎などの文学に精通した人でした。そうした父の文学や詩への想いが、最近になって僕の中に現れて、これまであまり歌詞を書いてこなかったことへのコンプレックスがあったんです。でも、今回の作品を通して、詩の美しさを感じられたことが、すごく素晴らしい経験でした。ことばに限らず、日頃「美しい」と思えることに出逢える機会は、なかなかないですよね。たとえば「きれいな人だな」「いい音楽だ」と思うことはあっても、「美しい」と感じられることは日常的にはないですよね。それは、物を集めても、その過程が楽しくて、実際に手に入れてしまうと興味を失ってしまうことに似ているかもしれない。でも、そのなかなか見つけられなかった「美しさ」が詩の朗読の中にあった。それは強く、煌びやかで、静けさがある「美」ですね。

松井:僕らはエンタテインメントに身を投じていて、芸術や文学というアカデミックな志向を持ちながら、誰にでも受け入れられる要素が外せない。ヨーロッパやアメリカでは詩の持つ価値が重んじられていて、自分が書いた詩を出版・発売できる環境もあるけれど、日本の場合は、そうした環境も少なく、朗読のCDが発表される機会も少ないですよね。だからこそ、ポエトリーミュージックを発表することに意味があったし、音楽としても、

詩を聴いても心地良い音楽にしたかったんです。音楽にのせて詩を朗読する…これがひとつのスタイルとして確立していけばいいなと思います。

-では最後にひとこと、お願いします。

山本:「LG」は作業が終わったばかりで、まだ自分自身が興奮している状態です。ただ、近年は自分で音楽を書き、アレンジして歌うことが多かった中で、松井さんや吉元さんとのコラボレーションで作品創りができたことが、すごく新鮮で、自分にとって大きな意味を持っていたと思います。音楽やリーディングを担当した事実や、素晴らしい二人の作詞家という認識だけでない、新しいコミュニケーションを築く入り口になった気がしています。

吉元:またこうした企画があったら、ぜひやりたい!そのために、どこかへ旅行にでも行こうかな。(笑)

松井:ロンドンで彷徨ったりしないでくださいね。(笑)

Libido game1 | Libido game2 | 詩-ことば-

▲Libido game TOP